06-6567-8945

営業時間:
10:00~19:00
定休日:
水曜日

なんば・大国町なら大国住まい > 株式会社ダブルジェイシー 大国住まいのスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件でのガレージハウスとは?そのメリットやデメリットなどを解説

賃貸物件でのガレージハウスとは?そのメリットやデメリットなどを解説

≪ 前へ|賃貸と駐車場を契約する流れとは?駐車場の種類とは?駐車場の契約での注意点など解説   記事一覧   マンションの上下階の騒音|次へ ≫

賃貸物件でのガレージハウスとは?そのメリットやデメリットなどを解説

賃貸物件を探すとき、車好きの方であればまず駐車スペースが気になるわけですが、賃貸物件の場合は、ほとんどが屋外で雨ざらし状態となっています。
その一方で、最近ではガレージハウスの需要が高まっていて、車好きの間では人気の物件となっているのです。
ではそのガレージハウスとはどのような物件なのか、そのメリットやデメリット、そして注意点などについて解説していきます。

大国住まいへの問い合わせはこちら


賃貸物件で最近人気のガレージハウスとは

賃貸物件で最近人気のガレージハウスとは

ガレージハウスとは、同じ建物のなかに車庫と居住スペースがある住宅で、賃貸物件においてはビルトインガレージとも呼ばれています。
ガレージハウスには一戸建てタイプと長屋タイプとがあり、一般的に賃貸物件では長屋タイプが多いため、この記事では長屋タイプとして解説を進めていきます。
郊外の広々とした物件であればゆったりと駐車場が取れるため、長屋タイプであってもわざわざガレージと住宅を一体化する必要はありません。
ただ都心部のように駐車場を確保するのが難しい立地では、1階をガレージにして2階を居住スペースにしたガレージハウスになる場合が少なくはないのです。
特徴としては1階のガレージ部分はシャッターで開閉できる作りとなっていて、そこから2階の住居部分へ階段で上がるようになっています。
間取りの特徴は多くの物件で1人暮らし用に作られているため、1LDKや1DKが多く、こういった間取りの場合、建物は2階建てが主流です。
しかしなかにはファミリー世帯用の物件もあり、このケースでは1階のガレージ部分も車が2台駐車できるスペースがあり、間取りも2LDKや3LDKと広くなります。
ただこういった物件は車好きの方をターゲットにしているため、どちらかと言えば居住スペースよりもガレージ空間に重きを置いて設計されています。
そのため一般的な賃貸物件とくらべ、住みやすさや居住空間の快適さの面は少なからず犠牲となっている点があるのは仕方がありません。
ガレージハウスと聞くと、車を所有している方だけが利用すると思いがちですが、ガレージを趣味のスペースとして使う方も多く、多目的な使い方ができるのも特徴の1つです。

▼この記事も読まれています
6帖の広さどれくらい?【一人暮らし・6帖・1Kに快適に住む】

賃貸物件のガレージハウスのメリットとデメリット

賃貸物件のガレージハウスのメリットとデメリット

賃貸物件でガレージハウスに住む場合のメリットとしてまず挙げられるのが、防犯性の高さで、シャッターで入り口を閉じられるため、部外者の侵入防止に効果的です。
住宅と駐車場が離れているところでは、盗難やいたずら、また近所の子どもがキャッチボールやサッカーをしていてそのボールが当たる心配もあります。
自宅の敷地内に駐車スペースがある場合も、不安がないわけでなく、簡単に入れる状態であれば、同じように盗難や損傷の可能性は否定できません。
次のメリットは雨風の影響を受けないといった点で、カーポートなどの屋根付き駐車場であっても風や強い雨は防げません。
風で砂や小石などが吹き付けられると車のボディに傷が付くうえ、雨や紫外線を受けると塗装や部品の劣化が進みやすくなり、車の寿命に大きく影響してきます。
その点、インナーガレージで車を保管しておけば、雨や風を防げるだけでなく紫外線のダメージもほぼなく、きれいな状態を維持できるのです。
また駐車スペースとしてではなく、倉庫としての利用も可能で、仕事の荷物や季節ものの家電の保管、アウトドアグッズの収納場所としても活用できるのです。
子どものいる家庭であれば、ガレージ部分を子どもの遊び場として利用すれば、天気も関係なく遊べるうえ、車などの危険から子どもを守れます。
ほかにも雨の日や荷物が多いときも、車を降りればすぐに玄関があり住居内へ入れるのもメリットで荷物が濡れず、重いものでも移動距離が短くて済みます。
そして賃貸物件の場合、全戸分の駐車スペースがない場合がありますが、ガレージハウスは必ず駐車場が確保できるため駐車場を探す手間が省けるのもメリットです。
ガレージハウスの入居者は、車の愛好家が多く、同じ趣味を持つコミュニティが形成されるケースも珍しくはなく、入居者同士の交流も楽しみの1つと言えます。
では逆にデメリットですが、同じエリアでの家賃相場とくらべ、家賃が高めに設定されている点がまず挙げられます。
これは1階の開口部を広く取らなければいけないため、耐震性などの強度を確保するうえで鉄骨や鉄筋コンクリートなどの構造となり、コストがかかるためです。
またシャッターなどの資材に海外製のものが使われるケースもあり、このケースではメンテナンス費用なども割高になるため、注意が必要です。
次のデメリットとしては階段がある生活を強いられる点で、1階のガレージから2階にある居住スペースには階段を使って上り下りしなければいけません。
階段がある生活が自分に合っていないと、住んでから気付いたのでは遅いため、前もってどのような生活になるのかを想定しておく必要があります。
また、物件数そのものがまだまだ少ないのもデメリットと言え、希望のエリアにガレージハウスがない場合も多く、住みたくても見つけられない物件なのです。
そして騒音についても、ガレージが建物内にあるからこそのデメリットで、とくに夜間や早朝に車を出し入れする際は、エンジン音やシャッターの音が隣近所に響きます。
もちろんその逆もあり、隣人の車やシャッターの音が睡眠や生活を妨害するケースもあり、住人同士のトラブルに発展する恐れも考えられるのです。

▼この記事も読まれています
8帖ってどれくらいの広さ?一人暮らしの家具配置イメージ

賃貸物件でガレージハウスに住むときの注意点

賃貸物件でガレージハウスに住むときの注意点

ガレージハウスへの引っ越しを検討している場合、物件を決める前に必ず確認しておかなければいけないのが、そのガレージと所有する車のサイズです。
軽自動車では充分なスペースであっても、ミニバンやワゴン車など大きめの車の場合、サイズが合わないケースもあり、また車高も注意しておく必要があります。
ガレージハウスに住む場合の次の注意点としては、ガレージ部分に充分な設備が整っていない物件があることで、これは後悔するポイントとして意外と多いのです。
ガレージ内の設備として、まず見ておきたいのが換気設備で、換気扇や窓が設けられていない場合、排気ガスがこもり、それが居住スペースに上がっていくケースもあります。
設備としては照明も重要で、夜間に車を利用するときや、車の整備をする際に照明がなければ真っ暗で何も見えない状態のため、最悪の場合、車に傷を付ける心配もあるのです。
またガレージの前にどれくらいのスペースがあるのかも、あらかじめ確認しておく必要があり、このスペースが狭いほど車の出し入れがしにくくなります。
たとえばガレージ前のスペースが狭く、さらに接する道路の交通量が多い場合は、車の出し入れのときは、ほかの車の通行の邪魔になってしまうのです。
ほかにも注意点として、換気扇や照明、物件によってはエアコンが設置されている場合もあり、それらの設備のメンテナンスが必要となります。
通常のガレージと違い、インナーガレージの場合は排気ガスによって設備に負担がかかりやすく、こまめなメンテナンスが必要で、それを怠ると設備が故障しやすくなるのです。
注意点として最後に挙げるのは周辺の環境で、閑静な住宅地であれば車の騒音でトラブルが起こる恐れがあるため、事前に昼・夜ともに周辺環境を見ておく必要があります。

▼この記事も読まれています
悪徳不動産業者に気を付けて、大阪でぼったくられない、騙されない不動産屋選び

まとめ

車好きの方にとって、車の保管場所は重要な問題で、できる限り安全・安心な場所で保管したいものです。
ガレージハウスはその条件を満たしてくれる物件ですが、その分、住みやすさの点で問題がある場合もあり、その点は理解が必要です。
借りる際はメリットだけでなく、デメリットについても把握しておきましょう。

大国住まいへの問い合わせはこちら


大国住まいの写真

大国住まい スタッフブログ編集部

なんば・大国町で賃貸物件を探すなら大国住まいにおまかせください!一人暮らしの方からファミリーの皆様まで、様々な方のお部屋探しをサポートいたします。様々なご希望に合ったお部屋探しのため、賃貸物件情報を主に周辺環境などの記事をご提供します。


≪ 前へ|賃貸と駐車場を契約する流れとは?駐車場の種類とは?駐車場の契約での注意点など解説   記事一覧   マンションの上下階の騒音|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


クリム岸里

クリム岸里の画像

賃料
6.7万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市西成区千本中1丁目
交通
岸里駅
徒歩2分

エスリード難波ザ・メゾン

エスリード難波ザ・メゾンの画像

賃料
6.37万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市浪速区立葉1丁目
交通
桜川駅
徒歩7分

セレニテ桜川駅前プリエ

セレニテ桜川駅前プリエの画像

賃料
8万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市浪速区幸町2丁目
交通
桜川駅
徒歩1分

セレニテ桜川駅前プリエ

セレニテ桜川駅前プリエの画像

賃料
8.6万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市浪速区幸町2丁目
交通
桜川駅
徒歩1分

トップへ戻る

来店予約