初めて一人暮らしするときにどれくらいの広さの部屋を選べばいいか悩みますよね。
以前の「6帖ってどれくらい?」に引き続き、8帖もイメージを掴んでもらえたらと思い解説させていただきます。
畳の種類で比較
一般的な畳の種類として、狭い順に「団地間」「江戸間」「中京間」「京間」が挙げられます。
それらの畳1枚のサイズと、8畳の面積は下記のとおりです。
【団地間】
全国の公営住宅やアパートで使用されている畳
1畳は約170cm×85cm
8畳は約340cm×340cmで11.56㎡
【江戸間】
主に東日本で使用
1畳約176cm×88cm
8畳は約352cm×352cmで12.39㎡
【中京間】
東京や愛知、岐阜などで使用
1畳は約182cm×91cm
8畳は約364cm×364cmで13.24㎡
【京間】
関西や中国、四国、九州地方で使用
1畳は約191cm×95cm
8畳は約382cm×381cmで14.55㎡
同じ8畳でも、京間と団地間とでは2.99㎡もの差が生じます。
不動産の基準では、畳1枚を1.62㎡として換算します。
※8帖だと12.96㎡
関西で1戸建てが実家(京間)の方が、大阪市内の賃貸マンション(団地間)内覧したら「あれ?1畳ほど狭い?」となるという事ですね。
8帖の部屋でレイアウト
※参考間取りのこちらは占有面積25.23㎡です。
一般的な家具のサイズにカットしたシートを敷いて、レイアウトの参考にしてもらえればと思い動画にしましたので是非ご覧ください。
下記動画は実際の8帖のお部屋のサイズを測って同じサイズのお部屋をバーチャル空間につくり、そこに家具を配置しており、レイアウトの参考にしていただけるような動画となっております。
(1K)のモデルルーム
こちらは7.7帖ですがダブルベッド、ソファー、テーブルまでも配置可能
さらに衣装ケース1つは置いても十分な生活導線が確保できそうですね♪
8帖で部屋探しのメリット
1、家具の配置に自由度が高い
ベッドやソファが大きくても、服が多く衣装ラックなど必要な場合も8帖あれば配置可能な場合が多いので、引っ越し後に荷物が増えそうな方でも安心ですね。
2、2人で住む場合の候補になり得る
8帖あればダブルベッドの配置や収納棚をおくスペースも十分に確保できますので、同棲生活など2人入居の部屋探しでの候補になれば1LDKや2DKを借りる場合に比べて1Kなら賃料をグッと抑えられます。
8帖で部屋探しのデメリット
1、家賃が高い
立地や設備にもよりますが、賃料は占有面積に比例して設定されますので、広さ重視でお部屋を選ぶと希望の賃料をあげる必要があるかもしれません。
2、選べるお部屋が少ない
単身向けの1Rや1Kでは洋室6~6.5帖で占有面積20~22㎡ほどが圧倒的に多く、洋室8帖以上(占有面積25㎡以上)で絞ると選べるお部屋がグッと少なくなります。
家賃や立地の妥協は必要になるかもしれません。