06-6567-8945

営業時間:
10:00~19:00
定休日:
水曜日

なんば・大国町なら大国住まい > 株式会社ダブルジェイシー 大国住まいのスタッフブログ記事一覧 > マンション飼育に向いている人気の犬種は?特徴・注意点もご紹介

マンション飼育に向いている人気の犬種は?特徴・注意点もご紹介

≪ 前へ|ブラックリストとは?登録されている場合の賃貸借契約への影響もご説明   記事一覧   家賃の支払い方法の種類とは?メリット・デメリットもご紹介!|次へ ≫

マンション飼育に向いている人気の犬種は?特徴・注意点もご紹介

マンションで犬を飼いたいけど、どのような犬種がマンション飼育に向いているのか気になりますよね。
また、マンションで犬を飼うときには、いくつか注意点があり、十分な知識がないとご近所さんとトラブルになる恐れがあります。
そこで今回は、マンション飼育に向いている犬の特徴、人気の犬種、注意点をご紹介します。

大国住まいへのお問い合わせはこちら


マンション飼育に向いている人気の犬の特徴

マンション飼育に向いている人気の犬の特徴

マンション飼育に向いていて人気の犬を飼うことで、犬も飼い主もストレスを感じることなく過ごすことができます。
自分が好きな犬を飼うのが一番ですが、マンションに適応しない犬だと、犬自身が不便を感じることがあります。
ここでは、マンションに向いている犬の特徴をご紹介するので参考にしてみてください。

マンション飼育に向いている犬の特徴①サイズ

マンションで犬を飼うときは、共有スペースや、エレベーターの使用を想定し、抱っこしやすく、狭い道でも歩くことが可能な小型犬が向いています。
体が小さいので、限られたスペースでも生活をすることができるのが特徴です。
大型犬だと、狭いスペースにストレスを感じてしまい、精神的に負担がかかるので注意しましょう。
また、小型犬は部屋のなかで走り回っても、足音が小さいので下階の住民とトラブルになる可能性が低いです。
室内で飼育する小型犬の体重目安は5㎏程度とされており、マンションで犬を飼う際には、体重の条件を提示されることが多いです。
ペット可マンションでも、事前に条件を把握しておきましょう。

マンション飼育に向いている犬の特徴②性格

マンション飼育に向いている犬の特徴は、サイズだけではなく、性格も重要です。
犬にもそれぞれの個性があり、一匹一匹違う性格です。
マンション飼育に向いている犬の性格の特徴1つ目は、おとなしい子です。
おとなしい犬種は、あまり吠えることがなく、ご近所さんとのトラブルが起きにくくなります。
無駄吠えを頻繁にしてしまう犬だと、鳴き声で周囲に迷惑がかかるでしょう。
マンション飼育に向いている犬の性格の特徴2つ目は、人懐っこい子です。
マンションの廊下で人とすれ違う際に、警戒心が強すぎる犬だと、吠えてしまい、通りすがりの方がびっくりしてしまいます。

マンション飼育に向いている犬の特徴③体臭

体臭の少ない犬が、マンション飼育に向いていると言えます。
飼い主のケアも必要ですが、もともと体臭が少ない犬種もいます。
体臭が少ないことで、部屋にも、共有スペースにも、匂いが充満せずに済むでしょう。
また、体臭が強い犬だと、廊下を歩くときに、匂いを気にしてしまい、飼い主が神経質になります。
毎回、毎回、犬の臭いを気にしていると、散歩が面倒になってしまうこともあるでしょう。
よって、周りに迷惑をかけないように、部屋に匂いが充満しないような、体臭があまりない犬種がおすすめです。

▼この記事も読まれています
6帖の広さどれくらい?【一人暮らし・6帖・1Kに快適に住む】

マンション飼育に向いている人気の犬種

マンション飼育に向いている人気の犬種

マンションで犬を飼うときは、マンション飼育に向いている人気の犬種を選ぶのがおすすめです。
どのような犬を飼おうか迷って、決められない方は、ぜひ参考にしてみてください。

人気の犬種①プードル

まず、マンション飼育に向いている人気の犬種は、プードルです。
プードルの特徴は、毛が抜けにくく、体臭も少ないことです。
また、しつけを覚えるのが早いため、賢く、マンションで飼育しやすいと言えます。
賢さが特徴のプードルは、無駄吠えが少ないため、ご近所さんに迷惑をかけることはあまりありません。
さらに、フレンドリーな性格なので、ほかの住民にも可愛がられるでしょう。
ただし、比較的運動量が多いため、毎日の散歩は必須です。

人気の犬種②チワワ

チワワは、小型犬のなかでも特にサイズが小さい犬種で、世界最小の犬と言われています。
チワワの特徴は、部屋のなかでも十分に運動ができることです。
体が小さいため、部屋中を走り回ることができ、散歩をしなくても1日の運動量が足ります。
全く散歩をしないというのは良くないですが、忙しい方でも飼いやすい犬種でしょう。
また、体は小さいですが、勇敢な性格なので、飼い主が危険にさらされると全力で助けてくれます。
しかし、しっかりしつけを行わないと、吠えやすい傾向があるので注意が必要です。

人気の犬種③マルチーズ

白い毛が特徴のマルチーズは、犬のなかでもおとなしい犬種です。
無駄に吠えることがあまりないため、廊下でご近所さんとすれ違っても、安心でしょう。
また、人懐っこくて、活発な性格をしています。
初めて会った人にも、積極的にスキンシップをとることができ、人気の犬種とされています。
さらに、成長しても体重は2㎏~3㎏程度なので部屋で飼っても、犬が窮屈に感じることは少ないでしょう。
注意点は、目の周りが汚れやすいので日頃のケアが必要なことです。

▼この記事も読まれています
8帖ってどれくらいの広さ?一人暮らしの家具配置イメージ

マンションで犬を飼育するときの注意点

マンションで犬を飼育するときの注意点

ペット可マンションでも、いくつか注意することがあります。
注意点を知らずに、犬を飼うとご近所さんとのトラブルだけではなく、大家さんとのトラブルが起こる可能性も少なくありません。
また、場合によっては、退去を要求される可能性があるので注意しましょう。

注意点①無断で飼うのはNG

ペット可とされているマンションでも、ご自身の判断で勝手にペットを飼うのは禁止されています。
ペットを飼う前に、大家さんや管理会社に、ペットと生活をすることを伝えましょう。
もし、無断で飼ってしまうと、トラブルが起きたり、最悪の場合は退去になったりする可能性もあります。
また、無断で飼育をすることにより、ペットの匂いや、鳴き声で周囲の住民に迷惑をかけます。
それだけではなく、ペットの足音で下階の住民が、夜寝れなくなったり、作業に集中できなくなったりする可能性もあるのです。
このようなトラブルを避けるためにも、ご近所にもペットを飼うことを事前に伝えましょう。
これからも、マンションに住み続けることを考えると、ご近所さんとは仲良くやっていきたいものです。
そのためにも、防げるトラブルは先に対策することをおすすめします。

注意点②共用部分の使いかた

マンションには、廊下や、エレベーターなどの住民同士で利用する共用部分があります。
そこで、自分のペットが無駄吠えをしたり、おもらしをしてしまうと、他の住民に迷惑がかかります。
また、犬をリードなしで歩かせると、ほかの住民を噛んでしまったり、逃走したりする恐れもあります。
大丈夫だと思っても、いつどこで何が起こるかわからないため、普段からしつけを行いましょう。
ほかの住民がみんな動物好きとは限らないので、飼い主は周囲に対する配慮が必要です。
たとえば、廊下や、エレベーターなどの狭い空間では、ペットを抱き抱えて移動するようにしましょう。
マンション内を移動するときは、必ずリードつけるのがおすすめです。
さらに、リードを短く持ち、ペットがほかの住民に飛びつかないようにしましょう。

注意点③事前に条件を把握する

ペット可マンションでも、犬種や、サイズが指定されていることもあります。
なかには、小動物のみ飼うのが許されているマンションもあるので気をつけましょう。
ペットを飼う条件を知っておかないと、ワクワクにしていた新生活が台無しになり兼ねません。
よくある条件は、体重は10㎏以内、身長40~50cmと指定されているケースです。
また、数も決められている可能性が高いので先に確認してください。
ペットショップで、かわいいお気に入りの犬を数匹見つけても、条件を超える数を飼うことはできません。
ペットと楽しく暮らすためにも、大家さんや管理会社に問い合わせて、細かい条件まで把握するのがおすすめです。

▼この記事も読まれています
悪徳不動産業者に気を付けて、大阪でぼったくられない、騙されない不動産屋選び

まとめ

マンション飼育に向いている犬の特徴は、サイズが小さく、無駄吠えが少ない犬種です。
なかでも、プードル・チワワ・マルチーズが人気です。
そして、マンションで犬を飼育するときの注意点は、大家さんや周りの住民に無断で飼育をしないことです。
また、ペットを飼う前には、飼育可能なペットの条件を確認し、トラブルを避けるようにしましょう。

大国住まいへのお問い合わせはこちら


大国住まいの写真

大国住まい スタッフブログ編集部

なんば・大国町で賃貸物件を探すなら大国住まいにおまかせください!一人暮らしの方からファミリーの皆様まで、様々な方のお部屋探しをサポートいたします。様々なご希望に合ったお部屋探しのため、賃貸物件情報を主に周辺環境などの記事をご提供します。


≪ 前へ|ブラックリストとは?登録されている場合の賃貸借契約への影響もご説明   記事一覧   家賃の支払い方法の種類とは?メリット・デメリットもご紹介!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


ワールドアイ難波南ポルタ

ワールドアイ難波南ポルタの画像

賃料
6.84万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市浪速区大国1丁目
交通
大国町駅
徒歩7分

ワールドアイ難波南ポルタ

ワールドアイ難波南ポルタの画像

賃料
6.32万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市浪速区大国1丁目
交通
大国町駅
徒歩7分

ソルテラスNAMBAフロント

ソルテラスNAMBAフロントの画像

賃料
7万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市浪速区塩草3丁目
交通
桜川駅
徒歩13分

グランパシフィックPINE Luxe

グランパシフィックPINE Luxeの画像

賃料
6.5万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市西成区3丁目
交通
天下茶屋駅
徒歩9分

トップへ戻る

来店予約