料理をしようと思い、ガスコンロのスイッチを回したのに火がつかなかった経験はありませんか。
自宅ならまだしも、賃貸物件の場合にはコンロを壊してしまったと焦る場合も考えられます。
この記事では、故障の原因や修理費用を誰が負担するのか、IHに換えたい場合の対処法などを解説するので、賃貸物件の入居を考えている方はお役立てください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大国町の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件のガスコンロが故障したと考えられる原因
ガスコンロがつかない原因はさまざま考えられます。
故障したと考え焦って対処すると、ガス漏れを引き起こす場合や、壊れていないのに故障させてしまう恐れがあるので注意が必要です。
コンロがつかない原因の多くは故障ではなく、些細なことで火がつくようになることもあるので、落ち着いて対処しましょう。
元栓の確認
ガスの元栓が開閉できるタイプの場合には、まずは元栓を確認しましょう。
自分で閉めていなくても、家族が掃除などをおこなうために閉めているかもしれません。
また、ガスの点検業者が点検のために閉めたまま、点検後に開け忘れているケースも考えられます。
元栓が閉まっているだけであれば、開栓するだけでつくようになるので試してみてください。
チャイルドロック
コンロによっては、子どもがいたずらをして火をつけないようにチャイルドロックが搭載されているものがあります。
自分でロックしていなくても、家族が操作した可能性があれば、チェックしてみてください。
当たり前ですが、解除すると火はつくようになります。
本体の電池切れ
ガスコンロを点火するために、乾電池が使われているのをご存じでしょうか。
思い当たるトラブルがない場合には、電池が切れている可能性が高いです。
最近のガスコンロには電池切れを知らせる機能が搭載されているケースが多いですが、古い賃貸物件に設置されているものには機能が備わっていないかもしれません。
長期間にわたって電池を取り替えた覚えがない場合には、とりあえず電池交換を試してみてください。
このとき、プラスとマイナスを入れ間違えないように注意しましょう。
バーナーキャップ
コンロの火を点火させるガスが出てくる部分はバーナーキャップとよばれ、ここが濡れているとガスが均等に出てこなくなり、点火できなくなるケースがあります。
細かい目の部分は拭きとれないので自然乾燥する必要があり、乾かし方が不十分の場合には点火させられません。
乾くまで待つのが基本ですが、急いでいる場合にはドライヤーで乾かすか、キッチンペーパーなどで丁寧に拭き取ると良いでしょう。
また、設置する際に凸部分の前後を間違えてしまう場合や、正しく設置できていないケースも考えられます。
そうすると微妙にコンロから浮いた状態になり火がつきませんが、バーナーキャップを正しく設置するとガスが出て火がつくようになります。
焦らずに、説明書を見て正確に取り付けましょう。
コンロの汚れ
コンロを掃除していない場合には、バーナーの周りに汚れが溜まっていて火がつかないケースが考えられます。
何回も吹きこぼして放置していると、汚れが蓄積している可能性があるので、歯ブラシなどでバーナーキャップを丁寧に掃除してみてください。
ゴム管の劣化や不具合
ガスコンロとガス栓をつなぐゴム管は、長年使っていると劣化するとともに、折れ曲がりなどの不具合が生じている可能性が考えられます。
劣化するとゴムが緩んでしまい、不具合があるとガスが通りづらくなり、どちらの場合でも火がつかなくなります。
折れ曲がっているだけであれば真っすぐにすれば良いのですが、劣化やほかの不具合の場合はゴム管を取り替えなければならないため、取り付け業者に依頼しましょう。
▼この記事も読まれています
6帖の広さどれくらい?【一人暮らし・6帖・1Kに快適に住む】
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大国町の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件のガスコンロが故障したときの修理費用の負担
ガスコンロが故障した場合には、修理や交換に費用がかかります。
修理や交換の費用を負担するのは、オーナーの場合と入居者のときがあるので注意しなければなりません。
設備の場合
賃貸物件に入居する際に設置されているものは物件の設備になり、故障した場合はオーナーの費用負担で修理や交換がおこなわれるのが一般的です。
しかし、故障の原因によっては入居者負担になるケースが考えられます。
たとえば、故意や過失により故障が発生したと判断される際には、入居者の負担は免れないでしょう。
設備には、キッチンやトイレ、換気扇、給湯器などが含まれ、物件によってはエアコンや洗濯機、冷蔵庫なども設置されているケースがあります。
設備はオーナーの所有物なので、故障に限らず入居者が勝手に修繕や交換、処分してはいけません。
このため、故障した際には、必ずオーナーや管理会社に連絡して対応してもらいましょう。
残置物
賃貸物件に設置されているものの中に、入居する際に「前の入居者が置いていったので、使っても構わない」と説明された設備や備品はありませんか。
それらは残置物とよばれ、賃貸物件に整備している設備とは違うので注意しなければなりません。
残置物の場合には、入居者の負担によって修繕や交換をおこなわなければなりません。
なお、勝手に修繕などをおこなっても構わないケースが多いのですが、入居者負担だとしても、念のためオーナーへ連絡してから対処するようにしてください。
設備と残置物との見分け方
設備か残置物かを見極めるには、オーナーや管理会社に尋ねるほか、賃貸借契約書や重要事項説明書で確認する方法があります。
また、退去者が置いていった残置物でも、重要事項説明書の付帯設備に示され残置物と明記されていない場合には、オーナーが修理する責任を負うのが一般的です。
交渉を優位に進められるよう、契約書などを確認したうえでオーナーや管理会社に尋ねるのが得策と言えるでしょう。
▼この記事も読まれています
8帖ってどれくらいの広さ?一人暮らしの家具配置イメージ
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大国町の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件のガスコンロが故障しIHに換えたいときの対処法
ガスコンロが故障した機会にあわせ、使いやすそうなIHクッキングヒーターへ交換しようと考えた場合には、どんな対処法が必要になるでしょう。
賃貸物件の場合には、勝手におこなうわけにはいかないので注意しなければなりません。
オーナーへの対応
故障したコンロが設備でも残置物でも、まずはオーナーへ連絡しましょう。
勝手に交換するとトラブルになる可能性が高いので、必ずオーナーに確認をしてから取り組むのが基本になります。
その上で、工事に必要な費用は入居者側で負担する旨を説明するなどにより了承を得なければIHへの交換は難しいでしょう。
また、退去するときに撤去しなければならない可能性もあるので、オーナーへ相談する際には、この点を必ず確認してください。
場合によっては、オーナーが買い取ってくれるケースも考えられますが、それは極めて稀なので後始末についても注意しましょう。
専用回線の工事
IHクッキングヒーターは電気容量が大きいため、200ボルトの専用回路を確保するのが一般的です。
電気量販店などで本体を購入する際に相談すれば、取り付け業者を紹介されるでしょう。
最近は100ボルト用の製品もあり、室内の状況を確認してもらうのが得策になります。
ただし、100ボルト用の製品は、200ボルト用に比べるとパワーが弱いので注意が必要です。
全体の費用は、工事の内容により大きく変わるので、本体を含めると10万円から30万円程と幅が広くなります。
▼この記事も読まれています
悪徳不動産業者に気を付けて、大阪でぼったくられない、騙されない不動産屋選び
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大国町の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
ガスコンロは簡単に故障するものではなく、火がつかないときには故障以外の原因があるかもしれないと考え、焦らないで確認してみましょう。
また、IHへ交換するときには、オーナーに内緒でおこなうとあとでトラブルに発展する可能性が高いので、必ず了解を得るようにしましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大国町の賃貸物件一覧へ進む
大国住まい スタッフブログ編集部
なんば・大国町で賃貸物件を探すなら大国住まいにおまかせください!一人暮らしの方からファミリーの皆様まで、様々な方のお部屋探しをサポートいたします。様々なご希望に合ったお部屋探しのため、賃貸物件情報を主に周辺環境などの記事をご提供します。