初めてのお部屋探し、一人暮らしとなると悩むのがお部屋の広さですよね。狭すぎても嫌だし、広すぎるのも勿体無い。
そこで今回は7帖の広さを皆様にイメージしていただけるよう、解説させていただきます。
畳の種類で比較
一般的な畳の種類として、狭い順に「団地間」「江戸間」「中京間」「京間」が挙げられます。
それらの畳1枚のサイズと、7畳の面積は下記のとおりです。
【団地間】
全国の公営住宅やアパートで使用されている畳
1畳は約170cm×85cm
7畳は約390×260cmで約10.12㎡
【江戸間】
主に東日本で使用
1畳約176cm×88cm
7畳は約400×270cmで約10.84㎡
【中京間】
東京や愛知、岐阜などで使用
1畳は約182cm×91cm
7畳は約420×280cmで約11.59㎡
【京間】
関西や中国、四国、九州地方で使用
1畳は約191cm×95cm
7畳は約440×290cmで約12.7㎡
同じ7畳でも、京間と団地間とでは約2.58㎡もの差が生じます。
不動産の基準では、畳1枚を1.62㎡として換算します。
※7帖だと11.34㎡
関西で1戸建てが実家(京間)の方が、大阪市内の賃貸マンション(団地間)内覧したら「あれ?1畳ほど狭い?」となるという事ですね。
7帖の部屋でレイアウト
一般的な家具のサイズにカットしたシートを敷いて、レイアウトの参考にしてもらえればと思い動画にしましたので是非ご覧ください。
下記動画は実際の7帖のお部屋のサイズを測って同じサイズのお部屋をバーチャル空間につくり、そこに家具を配置しており、レイアウトの参考にしていただけるような動画となっております。
また、ペットを飼育する際の7帖の広さもイメージしやすいよう、家具シートにペットのケージの一般的なサイズにカットしたシートを追加してみました。
7帖での部屋探しのメリット
1、1人暮らしに最適
家賃も比較的安く、少々大きめの家具を配置しても生活スペースに余裕がある7帖のお部屋は、一人暮らしには最適といえます。
家具の配置や配色にもこだわりやすく、掃除などのお手入れもしやすいのが特徴です。
2、コストが抑えられる
7帖となるとお部屋がそんなに広くない分、家賃だけでなく家具にかかるコストも少なく済みます。
一般的に広い部屋に家具やインテリアをあまり置かないでいると無機質な印象のお部屋になりやすいのですが、その分7帖ぐらいのお部屋だと必要最低限の家具でも充実感が出ますし、お部屋に統一感やこだわりを出しやすくなります。
3、効率がいい
広いお部屋だとお掃除も手間がかかる上、エアコンや照明もより多くの電力を必要とします。
その分7帖のお部屋は省エネ、お手入れも楽、さらに手を伸ばせばすぐ届く範囲内に生活用品を配置できるので、エネルギー面でも体力面でも無駄な消費が少ないです。
7帖での部屋探しのデメリット
1、物が多いと苦しい
服や本、CDなど物が多い方は収納場所に困るかもしれません。そういった場合、棚などはどうしても高さがあるものを選ばざるを得なくなってしまうのですが、高い家具を配置するとお部屋に圧迫感が出てしまいますので、物が多い方は収納付きベッドを購入するなど、工夫が必要です。
2、あまり多く人を呼べない
1人で住むには快適ですが、あまり多く人を呼ぶことはできません。1度に6〜7人、泊まっていくとなると4人ぐらいが限界かと思われます。
また、同棲もできなくはないですが1人の時間はなくなるので、1人の時間が欲しい方は十分注意が必要です。
関連記事
DKとLDKの違い
1Rと1Kはどっちがいい?