06-6567-8945

営業時間:
10:00~19:00
定休日:
水曜日

なんば・大国町なら大国住まい > 株式会社ダブルジェイシー 大国住まいのスタッフブログ記事一覧 > 1R・1Kの違い、住みやすいのはどっち?

1R・1Kの違い、住みやすいのはどっち?

≪ 前へ|【大国住まい】YouTubeチャンネルはじめました。   記事一覧   DKとLDKの違い|次へ ≫
カテゴリ:不動産の豆知識



1Rか1Kどっちを選ぶ

パッと見ると右の洋室9帖の方が広く思いますよね?

でも実際の広さを平米数でだすと・・

左の部屋が25.93㎡、右の部屋が23.79㎡です。


1帖が約1.6㎡と換算すると右の部屋の方が約1.3帖分も狭いんです。


1帖の広さについて


1Rと1Kの違い



1Kの間取り

□1K【キッチンと居室の間がドアで仕切られている】

洋室8.3帖と記載があれば、赤い枠の中だけで8.3帖です。


1Rの間取り

□1R【キッチンと居室が一緒になっている】

洋室9帖と表記はありますが、そこにはキッチンや冷蔵庫置き場も含まれます。


キッチンや冷蔵庫置場を省くと7帖ほどしか家具のレイアウトスペースが残りません。

実際に内覧に行ったら「思ったより狭いなぁ」となる理由です。


1Rのメリット・デメリット

上記だけ考えると1Kの方がいい。と思いますが、1Rにもメリットはあります。


□1Rのメリット

・部屋が広く見え、開放感がある

・1Kより賃料が安くなる


大阪市浪速区:SUUMO調べで6,000円も相場に差があります。


□1Rのデメリット

・料理すると臭いが居室の家具や衣類につく

・玄関から室内が丸見えの場合が多い

・冷蔵庫の音、エアコンの効き目が気になる


まとめ

物件資料では帖数だけを見るのではなく、平米数を見ることをおすすめします。

1Rのメリットも大きいので、今まで1Kだけで探していた方は是非1Rも視野にいれてみてはいかがでしょうか。


「1Rと1Kの違い」こちらもご覧ください



なんば・大国町でお部屋探しは地域密着の大国住まい
株式会社ダブルジェイシー
大阪市浪速区戎本町1-5-20
TEL 06-6567-8945
HP www.sumai-wjc.co.jp

≪ 前へ|【大国住まい】YouTubeチャンネルはじめました。   記事一覧   DKとLDKの違い|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


クリム岸里

クリム岸里の画像

賃料
6.7万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市西成区千本中1丁目
交通
岸里駅
徒歩2分

エスリード難波ザ・メゾン

エスリード難波ザ・メゾンの画像

賃料
6.37万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市浪速区立葉1丁目
交通
桜川駅
徒歩7分

セレニテ桜川駅前プリエ

セレニテ桜川駅前プリエの画像

賃料
8万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市浪速区幸町2丁目
交通
桜川駅
徒歩1分

セレニテ桜川駅前プリエ

セレニテ桜川駅前プリエの画像

賃料
8.6万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市浪速区幸町2丁目
交通
桜川駅
徒歩1分

トップへ戻る

来店予約