オフィスの賃貸借契約を検討している方にとって、空間がどれぐらいあるかは重要なポイントです。
面積の広さも重要ですが、圧迫感のある高さよりも開放感のある高さにすれば、働きやすい環境づくりができるでしょう。
そこで本記事では、賃貸オフィスの天井高について解説します。
天井高はどれくらいが良いのか、注意点はどんなところかも解説するので、参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら賃貸オフィスの天井高とは?
まずは基本情報として、天井高の意味や役割について理解しましょう。
天井高は室内空間とバランスを考えるのが重要で、従業員の仕事に影響します。
とくに天井高が高すぎたり低すぎたりすると精神的に苦しくなる方がいるので、オフィス選びは慎重に選びましょう。
天井高とは
天井高とは、床から天井までの高さを指します。
床と天井が並行ではない賃貸オフィスがあり、梁が出ていると高さが違ってくるでしょう。
天井高を知るには空間全体を把握し、使える範囲はどれくらいかを確かめてください。
また、オフィスの物件情報だけで判断するのではなく、実際に確認してみるのが重要です。
天井高とストレスとの関係は深い
天井高は低いと圧迫感があり、高いと開放感があります。
圧迫感があるほどストレスを感じてしまい、仕事の生産性が下がりやすいです。
とくに閉所恐怖症で、圧迫された空間にいると不安になってしまう方がいます。
天井高が低くても気にしない方はいますが、オフィスで働く従業員のことも考えるとなるべく低いのは避けるべきです。
ただし、天井高が高いほどストレスが減るわけではなく、適度な高さがあります。
天井高が高すぎると落ち着かなくなり、仕事に集中しにくいです。
オフィスの面積も考慮して、後述する天井高の高さを参考にしてみてください。
賃貸オフィスの天井高はどれくらいが良いのか?
天井高の意味を理解したところで、どれくらいが理想の高さなのでしょうか?
床の厚さ、人の身長、床の面積などさまざまな状況で変わってくるので、目安として捉えてください。
一般的には高さ2.6m以上
天井高が2.6m以上あれば、賃貸オフィスを利用するうえでちょうど良い高さになります。
建築基準法では2.1m以上の高さを満たす必要があり、オフィスの広さで高さを変えましょう。
たとえばオフィスの広さが1,000㎡以上あると開放的な空間が適しているので、天井高が3mあっても違和感がありません。
ただし、小さいオフィスで天井高が3mあると開放感がありすぎて、仕事に集中できない可能性が高くなります。
OAフロアは天井高を高くするのがおすすめ
OAフロアとは、オフィスで使用する配線類を床下に収納するもので、床の高さが少し高くなります。
別名「二重床」とも呼ばれ、床下に約100mmの空間ができる仕組みです。
OAフロアを把握しないで天井高を決めてしまうと、完成後のオフィスが狭く感じてしまう場合があるでしょう。
とくに狭いオフィスでは、OAフロアの把握をしておかないと圧迫感が強くなってしまいます。
仮に2.6mの天井高にするなら、床の高さを考慮して天井高を少し高くしておくと良いでしょう。
オフィスの広さや人数で判断
選び方が困ったときは、オフィスの広さで判断するのがおすすめです。
目安は200㎡未満だと天井高が2,600mm、1,000㎡以上だと天井高が3,000mm以上にすると良いでしょう。
また、従業員の人数が多さでも選び方が変わります。
理由は人数が多いと圧迫感が増し、狭く感じてしまうからです。
狭い賃貸オフィスでも従業員の数が多い場合は、3,000mmの天井高にすると良いでしょう。
業種で天井高を選択
業種によってはオフィスの空間を大事にする企業もあれば、外回りや少人数でオフィスの空間がそこまで重要ではない企業もあります。
たとえば商品開発やマーケット戦略を考えるとき、クリエイティブなアイデアを出すなら開放感のある天井高がおすすめです。
狭い空間だと息詰まり、生産性が上がらなくなってしまいます。
また、事務用のオフィスではなくスタジオ経営をするなら、スケルトン物件が良いでしょう。
スケルトン物件とは、建物の躯体のみの状態を指し、天井の配管が丸見えになっています。
スタジオ経営なら機材の搬入が多く、天井高は床スラブの厚みを引いたものを使用すると良いでしょう。
賃貸オフィスの天井高を考えるときの注意点
賃貸オフィスの天井高を考えるとき、高さや費用、色など気を付けておくべきことがあります。
オフィスの空間だけでも雰囲気が変わるので、こだわりを持って検討するのがおすすめです。
どんな注意点があるか、見ていきましょう。
用途によって高さを考える
オフィスの面積が広い、従業員が多い、クリエイティブな仕事をする業種を考えると天井高が高い方が良いです。
しかし、すべての空間の天井高を高くするのではなく、用途によって使い分けた方が良いでしょう。
たとえば喫煙所やトイレなど、プライベートスペースは天井高を低くした方がおすすめです。
仮にトイレの天井高が3,000mmを超えてしまうと、緊張してしまって不安になり、活用しにくくなってしまいます。
プライベートは落ち着くためにあるものなので、何かに囲まれている状態の方が用途として魅力的です。
空調の費用
天井高が高さによって、空調の費用にも影響してきます。
たとえばオフィス空間が狭くて天井高が高いと、空調の効率が悪くなって費用がかかるので気を付けるようにしましょう。
とくに天井高が高い冬場は、暖かい空気が冷たい空気より軽いため中々オフィス内が暖まりません。
なるべく会社のコストを抑えたいなら、天井高を無理して高くしない方が良いでしょう。
天井の梁の高さ
梁があると天井高が一定ではないので、気を付けるようにしましょう。
とくに梁が壁際にあると、背の高い家具が置きにくくなります。
オフィスではキャビネットや書籍棚など置くことが多いので、梁の高さも考慮しておきましょう。
天井や床の色を暗くしない
天井や床の色を暗くしてしまうと、オフィスが狭く感じてしまいます。
広く見せたいなら天井も床も明るい色にして、落ち着いた色を選ぶと良いでしょう。
おすすめは白色、もしくは白色に近い明るい色です。
暗い色と比較すると、100mm程度の天井高の差を感じると言われています。
色の調整は簡単で、天井を剥がす必要がありません。
業者に依頼するのが安全ですが、小さなオフィスなら個人でできる場合があります。
移転後になって天井の高さが低いと思っても、工夫次第で雰囲気は変えられるのでおすすめです。
実態を調査するのを忘れない
2つ目のオフィスの賃貸借契約を検討している場合は、1つ目のオフィスの天井高と現状を調べましょう。
たとえば従業員が働いていて狭いと感じる場合は、天井高を高くすると良いでしょう。
従業員がとくに気にしていない場合は現状の高さが最適なので、実態を調査して確かめてください。
実態を調査していくと天井高だけではなく、レイアウトやデザインなど、改善すべき点を発見できます。
従業員の働きやすい環境作りのために、気を配ってみてください。
まとめ
賃貸オフィスの天井高は、一般的に高さ2.6m以上が最適になります。
ただし、オフィスの使い方は用途によって異なるので、高さを調節してください。
また、天井高の高さによって費用の負担や従業員のストレスなどが関係してきます。
最適な天井高にして、事業の生産性を上げましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら