マンションにはさまざまなタイプの物件があるため、どれが自分に向いているのかお悩みの方もいるのではないでしょうか。
規模や立地により住み心地も大きく異なるため、マンション探しでは自分のライフスタイルに合った物件を選ぶことがポイントです。
そこで今回は、小規模マンションに焦点を当てながら、物件の特徴やメリット・デメリットについて解説します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら小規模マンションとはどのような賃貸物件?
小規模マンションとは、一般的に50戸未満のマンションを意味します。
戸数が100戸を超えるような大規模マンションと比較して敷地は狭いため、全体的にコンパクトな印象を与えます。
その代わり、広い敷地を確保しにくい都心部や駅近でも、小規模マンションなら部屋を見つけられる可能性が高いでしょう。
低層型と中高層型に分類される
小規模マンションは、おもに低層型と中高層型に分類されるのが特徴です。
低層型は、閑静な住宅街などに多く見られます。
そして中高層型は、駅近などの利便性の高いエリアに多く所在します。
これは、建築基準法によって建てられるマンションのタイプが地域ごとに異なるためです。
たとえば第一種低層住居専用地域は高さ制限が10mもしくは20mと厳しく、せいぜい3階建ての低層マンションが限界となります。
その一方、準住居地域であれば階数の制限を受けないため、中高層型のマンションも建てられます。
このような制限があるため、同じ小規模マンションでもフロア数は大きく異なるのが特徴です。
小規模マンションに向いている方
小規模マンションが向いているのは、おもに以下に当てまる方です。
お部屋選びの際は、次のポイントを重視しているかどうかで決めると良いでしょう。
住環境を重視する方
低層住居専用地域には、一戸建てや1~3階建ての小規模マンションが立ち並ぶ住宅街が形成される傾向にあります。
高層ビルや工場などは建てられないため、静かな環境を求める方は、低層住居専用地域に所在する低層型の小規模マンションが向いていると言えるでしょう。
なお、第二種低層住居専用地域であれば、小規模(2階以下で床面積の合計が150㎡以内)な店舗や飲食店なら建てられます。
さらに小中学校も建設可能なので、子育て世帯にとっては利便性の高いエリアと言えるでしょう。
そのため、ファミリー向けの賃貸物件をお探しの方にも小規模マンションは向いています。
駅までのアクセスを重視する方
駅近など立地に恵まれたエリアには、中高層型の小規模マンションが見られます。
そのため、最寄り駅までのアクセスを重視する方も小規模マンションが向いています。
さらに、戸数の少ない小規模マンションなら、朝の忙しい時間帯でもエレベーター待ちに悩まされる心配がありません。
また、階段移動も苦にはならない階数であることが多いため、災害発生やエレベーターの故障・点検時でも安心です。
たとえば、単身者向けやカップル向けのお部屋を探している方は、駅に近い中高層型の小規模マンションを探してみてはいかがでしょうか。
忙しいため共用施設をあまり利用しない方
大規模マンションは、建物の大きさを生かした豪華な共用施設が魅力的です。
その点において、小規模マンションの共用施設は最小限のものにとどまることが多いでしょう。
しかし、忙しくてそもそも共用施設を使う時間のない方にとっては、小規模マンションでも問題がないことになります。
そして共用施設がなければ、管理費なども安く済みます。
賃貸物件であれば、その分だけ家賃も低く抑えられるでしょう。
そこでお部屋探しの際は、必要以上に豪華な共用施設がないことを条件に物件を選ぶのもおすすめです。
小規模マンションに住むメリット・デメリット
小規模マンションでの暮らしには、さまざまなメリット・デメリットがあります。
どのようなメリット・デメリットがあるのか、賃貸物件選びのポイントとともに確認していきましょう。
小規模マンションのメリット
小規模マンションには、大規模マンションでは得られないメリットがあります。
住人同士の距離が近い
戸数の少ない小規模マンションなら、住人同士の距離が近くなりやすいのが特徴です。
たとえばファミリー向けのマンションなら、子どもを持つ世帯が多いため、互いに目が行き届きやすくなるでしょう。
また、単身者が多いマンションでも、住人同士が顔見知りであれば防犯意識の高まりが期待できます。
どの部屋に誰が住んでいるのかを把握しやすいため、災害などの緊急時もスムーズに対応できるでしょう。
角部屋が多い
小規模マンションの多くは、あまり広くない敷地に建っています。
そのため、全体の戸数に対する角部屋率が高くなるのがメリットです。
たとえば1フロアに2部屋の小規模マンションなら、全室角部屋ということになります。
日照を確保しやすい
角部屋が多いということは、日照を確保しやすいことにもなります。
たとえ北向きの部屋でも、東側もしくは西側にも窓があります。
そのため、日照を確保しやすい部屋が多いと考えられるでしょう。
エレベーターの待ち時間が少ない
小規模マンションなら、エレベーターの利用者も少なく、エレベーター待ちに悩まされる心配がありません。
そもそも階段移動できるフロア数であることも珍しくないため、自分の部屋からマンションのエントランスまでの出入りも短時間で済みます。
朝のごみ出しや忘れ物をしたときにも、すぐに部屋まで戻れるなどのメリットもあります。
小規模マンションのデメリット
小規模マンションに住む際は、以下のデメリットに注意が必要です。
管理費・修繕積立金の負担が重い
小規模マンションは、少ない戸数で建物全体の管理や修繕にかかる費用をまかなわなければなりません。
すると、1戸あたりの管理費・修繕積立金の負担が重くなってしまうのがデメリットです。
賃貸物件の場合は、家賃や共益費に反映されることになるため、月々の家賃負担が重くなります。
景観が大きく変わることがある
駅近など利便性の高いエリアにある小規模マンションは、再開発が進めば周囲の景観が大きく変わる可能性があります。
隣が更地や背の低い建物であったとしても、将来的に似たような高さのマンションが建つ可能性は否定できません。
すると眺望や日照も変化するため注意が必要です。
なお、建物の高さ制限がある低層住居専用地域については、周囲に大きな建物ができる可能性は低いでしょう。
役員などの当番が回ってくる頻度が多い
分譲マンションの場合、区分所有者のなかから管理組合の役員が選出されます。
小規模マンションはそもそも組合員の人数が少ないため、役員などの当番が回ってくる頻度は多いと考えられるでしょう。
マンションの管理組合が対応すべき業務には、大小さまざまなものがあります。
たとえば大規模修繕工事を迎える場合、施工業者の選出から工事の打ち合わせ、立ち会い、住人への説明会などの準備が必要です。
また、理事会は管理組合がおこなう業務の決定機関であるため、役員は定期的に集まる必要があるでしょう。
共働きや不定休の方は、これらの活動にかかる負担がデメリットになるかもしれません。
なお賃貸物件の場合、部屋の所有者はオーナーなので入居者が役員になることはありません。
まとめ
小規模マンションとどのようなものなのか、向いている方の特徴やメリット・デメリットについて解説しました。
利便性や住環境を重視する方に向いているタイプのマンションなので、単身者はもちろんのことファミリーにもおすすめです。
そこで、家族構成やライフスタイルに応じてお部屋を選んでみてはいかがでしょうか。
大国住まい スタッフブログ編集部
なんば・大国町で賃貸物件を探すなら大国住まいにおまかせください!一人暮らしの方からファミリーの皆様まで、様々な方のお部屋探しをサポートいたします。様々なご希望に合ったお部屋探しのため、賃貸物件情報を主に周辺環境などの記事をご提供します。